嗅覚反応分析士 入門講座
嗅覚反応分析士 入門講座~メディカルアロマとロジカルアロマを学ぶ!
★受講料:¥30,800(税込)
・体質別サポートオイル10㎖(約一か月分)作成実習付き
・『嗅覚反応分析士 入門講座』公式テキスト
・チェックツール(4本セット)
・教材の送料
・受講後1時間の無料セッションプレゼント
★講座時間:合計6時間
(2時間×3・3時間×2・一日集中などご相談ください♪)
★開催場所:サロンオープンまでオンライン。23年10月現在次回講習可能日は23年12月以降です。ご希望のお客様はお気軽にお問合せください。
講座内容~どんなことが学べるの??
嗅覚反応分析士 入門講座では、嗅覚反応分析の土台になるメディカルアロマについて学んでいき、実際にメディカルアロマを使いこなせるようになることを目指しています。
嗅覚反応分析の基礎を理解するための大切なステップにもなります。
具体的には??
1部:ようこそ嗅覚反応分析士の世界へ!
嗅覚反応分析を体験して、自分を知り、自分に合っている選択とは何かを知る事がどれだけ重要かを学びます。
・嗅覚反応分析とは・においを感じるしくみ・香りで心と体のバランスがなぜわかる?
2部:アロマテラピー
香りの逆引きで重要なのが精油についての知識。精油の事を知れば知る程、自分の事がわかってきます。
・精油(エッセンシャルオイル)とは・精油の抽出方法
・アロマテラピーにおけるイギリス式とフランス式の違い・アロマテラピーによる精油の使用方法
・ケモタイプ精油とは・精油が体に作用するメカニズム・精油の禁忌・注意事項
3部:伝承重視と根拠重視のアロマテラピー
精油についての情報は多種多様。嗅覚反応分析では、アロマテラピーの情報の読み解き方が体質を読み解く為のキーワードになってきます。
・イランイラン/カンファー/ジュニパー/ジンジャー/ゼラニウム/ティートゥリー/
フランキンセンス/ネロリ/バジル/パチュリー/ラベンダー/ローズマリー
・基本の精油8種類について
少し難しそうに見えますか??上記らをかみ砕いてとっても簡単にお伝えします!
具体的には、「そもそもよく考えたら精油ってなに?」や「嗅覚って?」「嗅覚の働きはわかったけどそれがどう香りの好き嫌いに関係するの?」「薬理作用ってなに?」「そもそも自分に合った精油ってなんでわかるの?」「精油がわからないのになぜ自分に合う精油を選べるようになるの?」「大前提として嗅覚反応分析で何がわかるの?」などなど・・・。
実はすごい精油の通信簿付き!!
入門講座のテキストには「精油の通信簿」が付いています。これ、めちゃくちゃ便利です!!!
何が便利って「薬理作用別」で精油が載っているんです!!これさえあれば講座終了翌日からアロマが選べちゃいます!!そんなことあります??それがあるんですー!!!!この感動を皆様にお届けしたい!!!アロマの資格を取った方はあの分厚い辞典をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。あれで調べる時、精油名で検索してそれから薬理作用やその効果特製+++など探しますよね?あれが薬理作用ごとに一覧でみられるから自分に欲しい薬理作用の精油がすぐ見つかるんですー!!!!しかも数あるあの中から自分に更に合っているものもわかるんです!!
なんか怪しい(笑)?!
私自身が最初疑ってかかったのでそのお気持ちよくわかります!!協会の皆さんすみません。
「今」の思考傾向も読み解くことができるので「占いみたい!!」と仰っていただくことが非常に多いですが、理論は科学的根拠をベースに論理的に展開されたものですので、根拠重視の方にもご満足いただける内容となっております。それだけ本能からのメッセージを嗅覚が読み取れるということですね!