敏感肌さんやアトピーさんには注目すべき項目の一つ。衣料用洗剤。
自分が健やかに過ごすための洗濯洗剤が知りたい方へ
今日のテーマは「刺激が少ない洗濯洗剤」
首や体のチクチクやヒリヒリ、そこから脱出するための第一歩に。

私自信、アトピーで敏感肌のため、たくさん悩んできました。例えば
洗剤を変えたら体がかゆくなり、顔にも湿疹がでる
旅先でもほこりか何かにまける
新幹線にのれば座席カバーにふれたところがかゆい
服屋さんで服をさわると水泡ができる
古着は好きだけど店内に入っただけで痒い
などなど生活に支障をきたすレベル。
これらはハウスダストの影響もありますが、洗剤の影響も実は大きいのではと考えています。
なぜなら、洗剤を変えてから自分の身の回りの範囲で痒みがでることは少なくなったからです。
敏感肌さんやアトピーさんはこういった洗剤だけではなく
通常であれば何ら刺激にならないものに対して反応してしまい炎症などが起こってしまいます。
服の素材なんかであればそれを避ければいいだけなのですが、洗剤となると意外と色々なところに
影響しています。
布団カバー
タオルケットやシーツ
カーテン
フェイスタオルやバスタオル

その前に大切なこと
お肌にやさしい洗濯洗剤を選ぶのは非常に大切。
でも汚れがきちんと落ちなければそこから雑菌が繁殖してしまします。
汚れによって使い分けることが大切。
またその洗浄力の強い洗濯洗剤で荒れてしまうようなら二度洗いが必須。

基本的にすすぎ2回は必須
敏感肌さんやアトピーさんには「すすぎは2回」これは絶対にオススメします。
今はすすぎが1回で良いものが増えていますが、「すすぎ」は洗剤のみではなく
汚れも落としてくれます。
敏感肌さん用の肌にやさしい洗濯洗剤を使う場合は「すすぎは2回」
洗浄力が強いものを使用する場合は「2度洗い」
これは私もサロンで徹底しています。
サロンでは油分を含んだものを拭き取ったりにもタオルを使います。
油分は酸化した匂いがたまらなくイヤですが、汚れがあるものでふき取りをするなんていうのは
言語道断。

私のアレルギー反応がでなかった洗濯洗剤
・さらさ
蛍光剤、漂白剤、着色料、柔軟剤が無添加かつしっかりとした洗浄力で、赤ちゃんにも安心の洗濯洗剤。すすぎは1回でも良いとのことですが合成洗剤が使われているので私はすすぎは2度しています。
またサロンでも柔軟剤は使用していないのですが、サラサはわりとふっくらと仕上がります。
ただお客さまにはフワッフワのタオルを使用したいので、ある程度乾燥したら乾燥機にかけて
フワフワに私は仕上げています。
・arau
肌への優しさを考えるとこの商品が一番でした
公式では水によく溶けると書いてありますが
お水で洗濯するとイマイチ。温水で洗濯しなければ汚れはうまくとれません。
また使用方法を間違ってしまうと、洗濯槽がカビだらけになってしまうため温水で使用できない方は
やはりサラサがオススメ。
合成界面活性剤、蛍光剤、漂白剤、合成香料、着色料、保存料 無添加ですので安心して使えますね。
コチラも仕上がりはフワフワ感はありますが、サロン用は乾燥機にかけてさらにフワフワにしています。
・緑の魔女
環境に配慮した成分配合にこだわっているのが特徴。蛍光増白剤・漂白剤が含まれておらず、生成りや淡い色の衣類の洗濯にも使えて、パイプクリーナ―としての役割も担ってくれます。
お肌にも優しめで地球環境にも配慮した商品。
ただ油分などの汚れにはやや弱く、その場合はつけ置き洗いがオススメ。

今回は検索のお手間を少なくするためにめずらしくURLを貼ってみました
ちなみにもっともっと詳しくしりたいという方は下記も読んでみてください(*^^*)

洗濯洗剤の選び方です
お肌への刺激度
お肌への刺激度(右にいくほど強いです)
純せっけん<石鹸入り合成洗剤<中性合成洗剤<おしゃれ着用合成洗剤<アルカリ性合成洗剤
こんな順番になっています。
じゃあ純粋に純せっけんを選べばよいのかというとこれまた難しいところ…。
というのも蛍光増白剤、酵素、消臭剤等が入っていたり植物由来と書いてあっても刺激が強いものも含まれている場合があるということ…。
もう一つのポイントは
洗浄力の高さ
「アルカリ性」と「中性」にわけることができます。
これは商品の裏に記載があります。
洗浄力の高さだと
①アルカリ性:合成洗剤(アルカリ性合成洗剤)
②アルカリ性:石鹸(純石鹸)
③中性:合成洗剤(中性合成洗剤)
④中性:石鹸成分入り(石鹸入り合成洗剤)
⑤中性:柔軟剤入り(おしゃれ着合成洗剤)

今回も長くなっておりますでもでもあともう一つ忘れちゃならないのが
洗濯槽の定期ケア
いくら洗濯洗剤に気を使っても、洗濯槽がカビだらけでは元も子もありません。
こちらも数多くの商品がでていますよね。
基本的な種類と洗浄力の高さは下記の通りです。
重曹<酵素系漂白剤<塩素系漂白剤
月に1度のメンテナンスを忘れないことがとても大切。
私はarauから洗濯槽クリーナーがでているので
3週に一度はメンテナンスをし
2週に一度は洗剤をいれず洗濯機の洗濯槽洗浄モードを使用しています。
実はサロンでのお一人に使用するタオルの量がものすごく多いため洗濯量が非常に多いんです。
そのためこまめにメンテナンスをしております。

いかがでしょうか??
ご自身に合った洗濯洗剤は見つかりそうですか??
敏感肌さんやアトピーさんは気を付けるものがたくさんあり大変ですが
少しずつ自分に合ったものを使うことが健やかな生活へと繋がっていきます。
もちろんそれが美肌へとつながる道でもあります。
私も自分に合うものが見つかるまでは大変でした。
一緒に頑張りましょうね
お肌のケアも頑張りたい!!という方はどんなことでも構いません。
いつでもお気軽にお問合せくださいませ
